こんな経験したこと有りませんか?
ラゲッジルームに荷物を積む⇨目的地へ到着⇨バックドアを開ける⇨中の荷物が…
- そこで荷崩れ対策としてカーゴネットを自作してみることにしました
経緯
我が家は荷崩れを防ぐために
①家族に落ちてきそうな荷物を中から手でおさえてもらってからバックドアを開ける
②1人の場合…少しバックドアを開け、その隙間から手を差込んで荷物を押さえた後にドアを開ける
それでも荷物が落ちちゃうこともありました…
このような対策をされている方、した事ある方は少なからず居るかと思います
そこで、荷崩れ防止に何か良いものはないか探してみました。すると純正品であるじゃないですか!
純正品

開閉できるタイプ
リヤゲートパーティションラック
¥50000+工賃

フック固定
カーゴフェンス
¥14000
どちらもカッコいいですが、少し値段が高い…
代用品は?
安くて使えそうなものはないかなぁ

¥2000前後で
購入可能
値段はまぁまぁ
でも…純正品を見た後だと物足りない…
自作カーゴネット
出費を押さえ、しかもカッコいい物を!
よし!自作で挑戦してみよう!
PPベルト・ナスカンフック・アジャスターを使って制作していきます!
黒地に赤糸で作成してみたいと思います
ラゲッジルームにて実際に測定し大きさを決定
タテ用 7本(48cm)
ヨコ用 5本(75cm×3・110cm×2)
最初にボンドにて仮止めしていきます

曲がらない用に貼り付けるのが、なかなか大変…
翌日、赤糸で強度アップのため縫っていきます
そこは裁縫が得意なばぁちゃんへ依頼
そして出来上がったのが「こちらです!」

オォ〜なかなかの出来栄えです
ありがとう!ばぁちゃん (≧∀≦)
両端4カ所はこんな感じにフックを付けました
バックルタイプだと取り外ししやすかったかもです

と言う事で早速取付
すると どうでしょう♫ いい感じ!!

タテライン両サイドにあと1本入れてもよかったかなぁ〜
これで隙間から手を差し込んで…なんてこともしなくて済みますね
材料は余ってるので、ばぁちゃんにお願いして販売でもしようかな〜 (笑)
大満足の自作ネット製作終了!