車を運転している時、誰もが目にしたことのある道路標識の看板
地名や施設までの距離が◯◯km
車両の通行できる公道を走行した場合の
「記載地までの距離が記されており、km未満は四捨五入で表示されます」
記載名が市町村の場合、原則として各役所までの距離となりますが、市街地から外れた場所にあるなど中心地として適さない場合はその市町村にある重要地点が基準になることもあります
ちなみに「東京◯◯km」の基準は日本橋となっているそうです
交差点名の場合は交差点の中心
施設名の場合は公道沿いの正門前までの距離が明記されます
1枚の看板に複数の地名が記されている場合は上から遠い順になってます
少し気になったので調べてみました(^o^)
ドライブ時などの参考にでもして下さい