食物繊維が豊富で、ビタミンや栄養価にも優れた健康志向の方にはお馴染みの「健康食!」
手軽さも重なり朝食としても人気のシリアル。たくさんの種類が販売されていますが、その違いは?
そもそもシリアルとは?
穀物を食べやすく加工した食品の総称であり、使用される原料や加工法により分類されます
簡単にそれぞれの種類について説明していきます
コーンフレーク
トウモロコシが原料となります。乾燥させたトウモロコシを砕き水で練って加熱したあと平たく成型し焼き上げた食品です
トウモロコシ本来の味を楽しむことのできるプレーンタイプや砂糖やチョコで味付けされたタイプ等があります
個人的には半量はふやかして、もう半量はそのままで混ぜ合わせて食べるのが好きです

ミューズリー
オートミール等の穀物をベースにドライフルーツやナッツ、種子類などを混ぜ合わせた食品です
ドライフルーツ等による甘みを少し感じることはできますが、ほとんど無味で淡白な味の仕上がり
そのため、他のシリアルと比べカロリーや糖質は低く、ダイエット食品としても人気があります

グラノーラ
穀物を主とした食材に、砂糖やハチミツ・メープル等を加えオーブンで焼き上げた食品です
味もしっかり感じることができ食べやすく人気がありますが、他のシリアルと比べるとカロリーや糖質が少し高くなります
製品の種類によっては多様な味が楽しめますが添加物も気になります

クランチ
穀物を主としたザクザクした食感が特徴の食品です
製法はグラノーラとほとんど変わりませんがある程度の大きさの「かたまり」にすることで、食べ応えのある歯応えの強い食感を作ります
グラノーラと大きな差はなく、メーカー側の販売名による所もあります

まとめ
体に良さそうで、なるべく『無添加』『オーガニック』シリアルを厳選し、各メーカー別に実際の画像付きで検証した記事も書いてます
よかっらご覧くださいませ (≧∀≦)